はなじろーのハシッタキロク#1 大田原マラソン2025

はなじろーの日記

はじめまして!
ハシルコト神奈川出張所の、はなじろ~ です。

名前の由来は、鼻血を出すからとかではないのですが、プロフにある通りロング走をするたびにビーチクから出血大サービスになるあやしいおっさん(51)です。

大事なハシルコトロゴの下部が残念なことに(いや、モザイクレベルか・・)

さて、私もみなさんのように、日々のハシルコトの日記と思ったのですが、素敵なランログ・・などは写真のように、文才含め期待薄なので、たわいもない話から呟く予定です!!

が、1回目のネタをどうしようかなとおもっていたら、11月23日に「大田原マラソン2025」が過ぎてしまった😱

ハシルコトメンバーの同日開催であるつくばのレース日記が埋まると思われますが、私もこそっとレースレポいたします。

大田原マラソンとは・・

ご存じの方も多いかと思いますが、泣く子も黙る4時間制限!
当然、ファンランどころか若干目がギラギラしている人が多い(年配の方が多いかな?)。
しかも、前半下りで後半は上りっぱなしのコース(下の高低図見て!)な上に、特有の北風が吹いた日には『後半+登り+向かい風』の3段蹴りとハードルを上げまくる大会です。
私は昨年、期待通りにすべての洗礼をあびて30kmで撃沈しました~~。

https://www.ohtawara-marathon.com/2025/wp-content/uploads/2025/05/elevationmap.jpg より

とはいえ、ちゃんとコースの攻略方法もサイトにご丁寧に解説がありますしその通りできりゃ苦労しない、人数も多かった今年でも3000人台です。
しかも、みなさんタイム申告サギになりようが無く(そりゃ4時間以内に帰ってこなきゃー)、コース詰まりが少ないし、、”風”さえ弱けければ、とーっても良いコースかなと思います。と、今年初めて思った

レースの準備・・は、スペシャルドリンクから

この大会、スペシャルドリンクを7か所も好きにおけるので、いろいろ考えてみました!
まずは、大事な中身!

  • はじめにネットや生成AIに聞いて糖の粉末(マルトデキストリン??とかいうやつ)を混ぜて作ろうとしたら、まずすぎて却下。
  • 川内優輝選手が使っているという、はちみつ、レモン(クエン酸)、オレンジジュースは、おいしいけど、あま~~い(薄め方間違えた?)
  • めんどくさくなって、全部経口補水液(OS-1)にすることに。ボトルに補給用のジェルを取り付けで対応。

中身が大事なはずなのに・・・
つぎは、ちゃんと見つけれるデザインということでボトルをデコる!

  • 300mlサイズのペットボトルの再利用(洗った)→ 娘が私の作業に気づき、再利用は汚いからと却下
  • 取りやすくするために、モールや針金をつけ始める → 見えづらいし、飲みづらいだろとランナーでは無い娘に却下
  • 結局中身用に購入したOS-1ペットをそのまま使い、ペットの頭にクリスマス飾りのリンゴをアロンアルファで接着(今回、5か所に設置予定)

で、作ったのはこんな感じ!じゃじゃじゃ~ん)(左の写真は落選というか却下されたボトル)
ペットのふたをリンゴのオブジェが塞いでいます。
ちょっとおかしい・・、が娘に逆らえない(おいっ)
父としては、感謝の言葉(無理やり言わされた)を10回ぐらい述べてレースへ持っていくことに。
だけど、これが功を奏することになるとは・・

レースレポ

やっとかレースか・・。ということで、サクッと終わらせます!(終われなかった)
先に、こちらの写真通り、本レースでもちゃんと胸から流血しております・・・

被害は右だけのように見えますが、お約束のごとく左も裏はやられています

さて、まずは記録から、ジャン!!
ネット 3:29:09
グロス 3:29:54
な、なんと、3回目?のサブ3.5切り!
区間タイムはこんな感じ

後半ペースが下がっていたと思ったのですが、ネットで前半 1:44:04 後半1:45:05とびっくり。
後半登り分があるので思った以上にイーブンで走れていたようです!
では、コースの雰囲気を可能な限りお伝えしますねー。

序盤戦(〜10kmまで)
前半下り基調とはいえ、7kmまでは平坦なのでれほど突っ込まず。最初の5kmはキロ5より遅いペースではいり突っ込まず。
このレースをご一緒したハシルコト埼玉(勝手に(笑))の青運動者さんは、前半早めにということで、2kmぐらいで早々にお見送り(そしてそのまま、粘り切りPB更新!(えっ)・・怪我明け久ぶりなのに、ヤバイ・・というか嬉しい)

一方、私より後ろの列からサブ3.5ペーサーレジェンド弓削田真理子さんが3~4kmぐらいのところで、ぶち抜いていく。
去年もですが、ペーサーさんはやはり後半に備えて前半が早い(そして私は撃沈)ので今年は、相当余裕がない限りついていかなことにしていました。
そのまま見逃す形にしていましたが・・弓削田さんはそ快走しネット3時間22分代とのことで・・
スタート前に『私についてこれれば大丈夫よ、しっかりついてきてね』みたいなこと言っていましたがサブ3.5を目指すランナーはほとんどついていけなかったのでは(笑)

7kmから下り始めます、高低図上は・・・。
ただ、平坦か、ほんの少し下るか?ぐらいにしか感じないので、ペースを上げるか維持かが(どうしても後半の上りが頭に浮かぶので)難しい。
今回は、前半は出力を変えないイメージで走ったので、結果7km以降もほとんど上がらず当初目標のキロ4’50-4’55でした。
本来あるべき姿かもですが、後半落とせない・・というのもあり、このコースではベターな作戦かは・・なんともいえないなー。

中盤戦(~25kmまで)
10km過ぎて下り(という名の平坦にしか見えませんが)で、25kmまではしばらくやることは変わらず・・。
出力そのまま、脚は前!とだけ念じながら(よっぽどでない限りペースもチェックせず)
と思ったら、17km手前に坂が・・結構きついんだけど・・(↓これ)
登りは、小石だったか、いや石だと物理法則に逆らうが・・とかよくわからんことを思っていながら走る(答え:登りは子猿だったらしい・・・。)
想定外で心にダメージを受けたのもあり、俺は石だ、転がる石だなどと脚をつかっちゃった。

定点カメラのYoutubeさんより拝借・・・ 結構急じゃないすかどこに・・

(https://youtu.be/VnQbLXpoV1Q?si=O0TViURhic6EsibK より)

あとは、例のスペシャルドリンク!
テーブルに行くとどれもこれもデコりすぎて、すごいことに!
そんな中、燦然とキャップ頭にリンゴが輝く我がドリンクは、異様な雰囲気を醸し出しあっさり見つかる・・・、ここで娘にマジ感謝(遅い・・)
丁度クリスマス前なのもあり、たくさんのキラキラしたモールがあって特に金色の装飾はすべて保護色のようになっていましたね・・(ちなみに金のリンゴのドリンクは2本ともとれずだったので、どう他と差別化した色を見せるかも重要かも!!)

もう1点、なぜか田舎あるあるかもですが、カーブになっている道路のバンク(傾き)が結構きつく人によっては脚にダメージがあるかも!!

終盤戦(~35kmまで)
ここが、今回の肝になる区間、下り全然(気分は)下ってないじゃないかー、それどころか上りもあるじゃんが終わり、あとはゆるやかに登り続ける。
ちなみにハーフ中間点おりかえしではグロス1:44’49″(ネットは取り忘れた(;´∀`)
貯金10秒しかないじゃん!登りしかないじゃん!

もともと、後半は無理にキロ4’55前後を維持せず、3.5は切れなくてもいいから5分一桁ぐらいでとおもっておりましたがギリギリ過ぎるよ・・
予定プラン通りいくかなやみましたが・・練習での足がつらくない範囲が5’03″(Eペース上限)あたりだったので、ここは昨年超えれなかった33kmの坂ぐらいは越えたい一心で、まだ脚に余裕があるうちに落とす(落ちる)ことに・・ガーミンみると計画通りに急坂区間含み5:01-5:10で気づいたらカバーしているので作戦自体は成功♪
33kmの坂下った後は笑顔で走れたような・・(そしてそのあともう一度、忘れていた坂がありへこんだ・・)
ちなみに、先ほどと同じユーチューブの方の定点カメラ(32km手前)の私・・あれ、笑ってない・・無表情だ。。。

ラストまで
35km以降は残りタイムとの闘い。大田原はわりとはやめにラスト〇km(3*kmとかと別に)とでるのでキロ5計算の3.5ランナーにはガーミンずれていても計算がしやすい!素晴らしい~。
んだけど、毎回余裕はネットでも10″あるかないか(いやキロ5だとアウトだったような)
まったく落とせないし、よしんば上げれればと思ったら33kmと34kmの坂&その後も微妙な登りがメンタルを削り続ける
ただ、今回は、どういうことか脚は何とか動いてくれる。(早くもならないけどね!!)

ペースアップができないまま、残り2km看板、グロスが残り9分30秒ぐらいと、まじかっ~と。
ただ、41kmポスト過ぎたところ、偶然二人のランナーが並走して、スパートしたのか抜き去っていく。・・普通なら「速いっ」で終わるところが・・今回は3.5がギリギリス!
練習会のように人の力を借りるかっ!と3人でスパート?合戦
ハッ、カッ、アザッス(応援してくれる方に)と数秒おきで奇声をあげてゴールの競技場手前であと2分半、競技場内あと半周であと”1分”コール。この辺は流石に残りかすを全部だすで、タイムが3時間29分41,42,・・50といったカウントを見ながらゴール


まじ、ギリギリですが・・『やったー』です
前回2022かすみがうら以来、数えると・・
つくば、水戸、板橋、かすみ、横浜、大田原、湘南、東京、かすみ
10大会ぶりということで、とっても嬉しいレース後は息がやばくそれどころではない
ゴール後は一緒に大会に出て、素晴らしい走りを見せた青運動者さん(繰り返しますが、怪我明けでPB (笑))さんとパチリ!
なお、サブ3.5ペーサー サ〇疑惑(笑)の弓削田さんですが、青運動者さんは弓削田さんにラスト抜かれて3.5切れてないのかと思い混乱だったそうで、PBに大貢献だったみたいです。

振り返りと今後にむけて

今回、イーブンに近いペースで刻めたことは、おもいつくこととしては、

  • 8月~10月で毎月300kmオーバーの距離(初めてかも)
  • 仲間との練習(ハシルコト千葉錬の皆様や一緒になった青運動者さん、つくばを走ったハシルコトメンバー感謝!!
  • ケガしなかった?(痛いときはハシラナイ)
  • 脚に余裕があるうちに(今回は25km)ペースダウン作戦(はまっただけか)
  • 気候条件(特に風が無かった
  • タイム(サブ3.5)は狙わない(気持ち・・結局は目標にしましたが)

いつも後半落ちるのでその状態でも、今回の目標に止まらない・歩かないきつくても走り切るが今回の課題というか目標だったのですが、予想外に上手くいきすぎ・・次走が逆に心配・・。
(毎土日朝から勝手にいなくてもスペシャルドリンクまで作成してくれる家族にも感謝!!)

次走のフルは今シーズンの最終目標 ”姫路マラソン” 

ここでサブ3.5をと思っていたので、さて、これから何する俺・・・
鬼&鬼錬か~~(ケガしない程度に・・・)
まずは、楽しい練習計画策定始めます!!

その日の夜のアフターは、やはりあまり覚えていないけど、家には帰れた(;´∀`)

この記事を書いた人
はなじろー

ハシルコト神奈川&千葉の、はなじろーです!体育着バージョンのハシルコトTシャツと、乳首からの流血がトレードマークです!(笑)たま〜に、ゆる〜く記事を書いていきますので、よろしくお願いします!

はなじろーをフォローする
はなじろーの日記
★新記事の投稿お知らせ★

メールアドレスを記入すれば、メールで新しい記事が投稿されたお知らせを受け取れます!

はなじろーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました