11月18日(火)もう完全に冬景色の札幌ですが、つくばマラソン5日前・最後のポイント練習を実施するために、つどーむへ。
ここにきて参加メンバーの多くが仕事で忙しく、なかなか思うように練習が積めない状態^^;
【参加者】ぱぐおさん、みぽりん、ゆうこさん、のりこさん、私(げん)

つくば前のメンバーはRで200m疾走・200mレスト、その後10分の閾値走。
私(げん)は疾走37秒~38秒を目安に、マラソンのフォームを意識して抜き気味に。
私:37-119-37-112-38-115、337-336-249(Tペース2.8km・3’36/km)
のりこさん:5km 22分31秒(4’30/km・別メニューでペース走)
ぱぐおさん:40-117-41-114-41-116、412-414-230(Tペース・4’13/km)
みぽりん:200m×5本、20分閾値走(6.4km 30分28秒・4’46/km)
ゆうこさん:R400m×3本、20分閾値走(4km 23分07秒・5’47/km)
走路に多くのサッカー少年などがいて、非常に混雑していて危なかった^^;
ぱぐおさんは過去イチの仕上がり具合とのこと、つくばマラソンが楽しみ!!
練習後は、私の東京お土産と…

みぽりんの、石垣島お土産!貴重!!来てない人は、残念!!(笑)

今回の雑感

いよいよ明日は移動日、明後日つくばマラソンの本番。
春・静岡マラソンなどでフルマラソンを走り、その間にいくつか練習としてフルを走ったメンバーもいますが、基本的にはガチでタイムを狙うレースは”つくば”だと思います。
7ヶ月程のトレーニング期間を経て、いよいよその成果をいかんなく発揮するための舞台。
現地のお天気、10℃~15℃で風が弱くて曇り、コンディション良さそうですね★

今年から新コースになったので、これまでの私の”つくばマラソン”の経験からアドバイスをする事が出来ないのですが…コースの高低図を公式サイトで見ると

10kmくらいで結構なアップダウンがありますが、序盤ですのでさほど苦しまずに通過出来そう。
ただ、その後も細かいアップダウンがあるような感じですね。
23km・27km少々アップダウン、そして32km・35kmのアップダウン(折り返しで同じアンダーパスを登り下り2回)、そして最終盤・40km過ぎにもアップダウンがありますので、ここはそれなりにキツそう^^;
あとコース動画を見ると27km前後くらい?狭くてカーブが多い、下がタイルの場所が少し走りにくそうかな~^^;(↓以下はその区間から再生する設定になってます)
あと、注意点をいくつか。
・序盤は少しだけ登り基調なので、もし予定よりもラップが遅くても焦らず落ち着いて巡航。30kmまでは、ただの”移動”。鼻呼吸くらいの静けさで、眠るように巡航。
・概ねフラットですが明らかな登りや下りがあるので、その場面でも決して”数秒/km”のために無理するようなことはせず、温存を心がける
・つくばはレベルの高い大会ですので、どんなペースで走っていても周りにはランナーが数多くいると思います。もし良いペースを刻んでいる方がいれば、集団走的に付いて楽をさせてもらうのもアリ
・給水はこまめ少なめ、水ではなくスポドリ、補給は計画通りにキッチリ確実に取る
・キツくなってきたら1kmだけ少しペースを落として休んでみる、自分なりに粘れる方法を実行するなど、これまで勉強したことや練習でやったことを忘れずに、いざという時に引き出しとして忍ばせておくこと
・35km以降は絶対にキツくなりますが、前半に無茶しなければ”ギリ耐えられる範囲のキツさ”で抑えられるはずです。脳からの指令に屈することなく、気持ち(メンタル)で負けないように、苦しむ覚悟を決めてスタートすること
これまでみんなで頑張ってきた成果、明後日しっかり出しましょうー!



コメント