8月10日(日)、道マラ3週間前の仕上げ的なロング走練習会を真駒内公園で、12日(火)には平日スピード練習会を実施しました!
64回!8月10日(日)真駒内30km走練習会!

参加者は、いずれも北海道マラソンにエントリーしているメンバー。(私とのりこさんは、エイド)
参加者:げん・のりこさん・GOさん・ぱぐおさん・Mintさん・みかんさん・でむむんちゃん・もーりー
大嫌いな(笑)30km走を少しでも楽しくやりたい!という思いで、みかんさんがタープやイス・クーラーボックスに飲み物や棒アイス・かぶり水まで用意してくれて、ありがたかったー!


Mintさんもゼリーやフルーツを持ってきてくれたり、私も少ないながら飲み物などをクーラーボックスに入れて持ってきたので、エイドは超充実!
1周ごとに寄りたくなる!そして、長居したくなる!(笑)


なお練習前に、私(げん)の大ファン(ウソ書くな笑)という”ケンジーさん”がいらっしゃってくださり、記念に1枚!イケオジ!総長、ご紹介ありがとうございます♪

ということで、いざマコテン30km走へ!
ペースはバラバラな感じでしたが、走っているうちに何となく
キロ5:げん・ぱぐおさん・みかんさん・もーりー・のりこさん
6’30/km:GOさま・Mintさん
4周12km目標・ペース不問:総長
になり、それぞれ
げん:30km 2時間27分05秒(4’54/km)
のりこさん:30km 2時間27分50秒(4’56/km)
もーりー:30km 2時間28分01秒(4’56/km)
Mintさん:30km 3時間06分41秒(6’13/km)
GOさん:30km 3時間18分15秒(6’36/km)
ぱぐおさん:26.5km 2時間21分00秒(5’19/km)
みかんさん:24km 2時間00分35秒(5’01/km)
総長:12km 1時間28分03秒(7’20/km)
みんな前日の厳しいスピード練習からのセット練で、頑張った~~(*^^*)

65回!8月12日(火)平日スピード練習会!

平日スピード練習会!
さすがに土日のセット練でいずれも走って、この日のスピード練習会に来たメンバーは…私と、のりこさんだけ^^;
しかも私・のりこさん、いずれもスピ練が出来る状態ではなく、疲労困憊(笑)
ということで、のりこさんはジョグ。私は、まえぴさんとHさんのペースメイクを。
練習メニューはTモ変化走。2kmをTペースで疾走、30秒/kmほど落としてレスト1km。
これを3セットから4セット。
バッシーは340-410で、じろーちゃんは420-450(いければ440で)と伝え、私は440-510でそれぞれスタート!
それぞれのメンバーの日記から、練習会の様子を♪
【まえぴさん】
「2,000m(T 4’40)+1,000m(MO 5’10) 4セット
高校大学の友人との飲み会を遅刻して参加。
有難い事に単独走の方もいる中で、げんさんがペーサーをしてくれて無心で付いて行くのみ。
せっかくのチャンスなので4本目まで出来て本当に良かった。
つどーむでシャワーを浴びてススキノへ
美味しく頂けそうです🍺🍺」
【Hさん】
「久々のスピ練、膝は違和感のみだったが、ゼーハーが酷かった^^; ペーサーに引っ張っていただいたお陰で何とか4セット。本日もありがとうございました♪」
【じろーちゃん】

【今回の雑感】
先日みかんさんが閾値走20分を実施、その時に感じたことをログに書いてくれました。
「久しぶりの20分閾値走💨
風は強いけど涼しいからイケるかと思いきや、胃が痛過ぎて4㎞終わったところで撃沈😭
暑さのせいなのか、単純に走力が落ちてるのか、夜メシ食べなかったのがいけなかったのか…
洞爺湖マラソン後から完全に停滞期に入ってるなぁ…
限界か?甘えか?
うーん🧐難しい😓
4km 16分02秒(4’00/km)」
年間を通じてポイント練習やロング走を継続的に実施することは、右肩上がりの成長に欠かせない重要ポイントですが、どうしても夏場は速く・長く走れなくなるので
(もう成長は止まったのではないか)
(これ以上の走力向上は、難しいのかな)
と感じがちです。
特に冬場と同じような、(Tペース20分を含めた)速いペースで長い距離を継続的に走る練習にチャレンジしていると、あまりの走れなさ・苦しさ・心拍数の上昇ぶりに愕然とします^^;
なので気温の高い時期はペースダウンの”目安”に沿って、出来る限りの練習をするべきでしたよね。
詳しくは以下の記事に記載していますが、簡易的には15℃以上の場合、1℃上昇する毎に1秒/km落とす、でした。

とはいえ、です。
通常通りのペースで実施出来れば、それに越したことはない。
なので可能な限り気温の低い早朝や夜に、スピードを出す練習を実施したりするわけです。
話を少し戻して、例えばTペースをいつもより10秒~15秒落として20分実施するトレーニングも良いですが、レースが遠いからこそ実施出来るというか、実施すべき練習が、イコール夏のトレーニングに向いていたりするわけなので、様々なところで推奨されています。
つまり
★疾走のスピードを速くして、レストを多めに取るレペ的な練習★
ですね。休息をたくさん入れるので比較的深部体温が上がりにくく、熱中症(真夏の熱ダメージは、本当に後日の練習に響きやすい)リスクも低い。
「でも…夏の間も閾値走でLTを強化しないと、不安で」
と思うかもですが、ゆっくりめに長く(E下限30kmなど)走る練習と、ゆっくり長く走ることで鈍るピッチ・ストライド・接地・身体のキレなどを、ショート系で維持していくことで、気温が下がってきた時に速く・長く走る練習にスムーズに移行出来ますし、夏の間の努力が一気に表面化して、驚くほど走れるようになりますから、心配しなくても大丈夫ですよ~♪
コメント