第34回 ハシルコト練習会 つどーむ!

活動の様子

3月18日(火)つどーむにて、平日スピード練習会!

静岡マラソンが終わり、少しの休養期間を経て、久しぶりに練習会♪

参加者は、平日スピード練習会に参加する、いつもの5人。

げん、典子さん、ぱぐおさん、はしモンさんみかんさん

レースから9日、まだ静岡で頑張った疲労やダメージが確実にあるので、静岡組は閾値走20分。

もし余力があれば、閾値走のあとに5kmのE上限~モデレートを。

典子さんは別メニュー、みかんさんはレースがなかったので当然閾値~5kmのモデレートまで全て必須で^^;


【私(げん)・はしモンさん】

久しぶりのハシルコト練習会。

ラダーや静岡のお土産もバッグに入れて、意気揚々とつどーむに着いたら…バッグがねぇ😭

まさかバッグごと、持ってくるのを忘れるとはww
シューズや着替え・練習会で使うラダーなど、全部忘れちまったーorz

ただ、幸いランニングウェアは着ていたし、シューズは雪上での移動靴として利用している”NIKEペガサストレイルゴアテックス”を履いている。

走れなくは、ない!

とりあえず練習会に参加。ラダーがないので、今日はアップしてすぐに本練習。

まずは、はしモンさんと一緒に閾値走。

シューズがアレなので、万が一走れなかった場合を想定して…はしモンさんに前(ペースメイク)をお願いすることに。

スタート。

走り始めてすぐに
(あれ…これはおかしい)
って気付いた。

グニョグニョして、全然スピードが出ない😳
はしモンさん3’40/kmくらいで進んでくれているのに、全然付いていけない。

1kmで苦しくて死にそうになったので(笑)一度中止して、単独走に変更。

1km 3’43/km

息を整えてから、いつもの閾値ペース感覚で。
どうやらいつもの感じだと、3’50/kmくらいが良いところ。

まさかシューズ1つで、キロ10秒/kmも落とさなければいけなくなるとはー。

とはいえ、よく考えたらペガサストレイルGORE-TEXって、当たり前だけどトレイルシューズ。

石や岩の路面に対応出来るように、アウトソールは柔らかいゴムで作られており、反発なんて全然もらえない仕様😅

しかもソールは突起などが付いてゴツゴツもしてるから、平滑な路面でスピード出して走っていると…足裏が超痛い(T . T)

加えてGORE-TEXが良い仕事をしてるのか、ムレムレでシューズ内の温度が急上昇🥵気持ち悪い~^^;

何とか20分は走り切ったけど、全てのモチベーションをシューズに持っていかれ、E上限5kmとかやる気持ちも無くなり終了🙅

350-350-349-348-345-105(300m)

5.3km 20分07秒(3’48/km)

いや〜、何もかも忘れるなんて今までのランニングライフ13年間で一度も無かったけど、どうしちゃったんだろうな〜(~_~;)

以下は、はしモンさんの日記から!

「閾値3’40で20分
今日は薄底シューズで鍛えるぞー

339-339-341-338-344-147

5キロ目でペースを落としてしまった。
5.5km 20分06秒(3’39/km)

結構きつかったけどギリギリ設定内
意外と薄底でもスピード出せることがわかった。
ただし、足は少し痛くなったのでまだまだ慣れが必要。

スタート地点まで戻るためジョグで回復しながら900m、そこからEペースで5000mプラス200m
417-423-429-416-414-411-049
モデレート付近まで気持ち良くあげて終われました😊」

私が早々に抜けてしまったので、閾値走2km目から早々に単独走になってしまった、はしモンさん。ごめんなさい!m(_ _)m


【みかんさん】

唯一、春にフルマラソンを走っていない、みかんさん。

心身共に元気なハズですが…心臓や肺が小さくて(?)、すぐゼーハーするそうです(笑)

以下、みかんさんの日記から!

「①20分閾値走(415)+②1㎞レスト+③5㎞E上限〜モデレートの内容でスタート‼︎
今日はみんなペースや内容がバラバラなので単独走😭
❶401-410-406-408-405
ペース速いけどそこまで辛くなかったのでそのまま継続した。
❷レスト446
❸430-436-439-440-439
そこまでしんどくもなく、良い感じで終了‼︎
先週のスピ練よりスピード速かったけどだいぶ楽だった🥳
アップ大事だなーと実感した練習会でした‼︎
みんなさんお疲れ様でしたー」

どんどん速くなる予感…伊達ハーフ、洞爺湖、本当に楽しみ♪


【ぱぐおさん】

静岡マラソンのレース後、1週間ランオフして休養した、ぱぐおさん。

念入りに休養、非常に良いですね~(*^^*)

16日(日)にジョグ再開、そして昨日18日にレース後の初となるポイント練習。

以下、ぱぐおさんの日記から!

「フルのレース後初の練習会
日曜にジョグを再開したばかりなのでどれだけ回復してるか?
メニューはTペース20分の後ジョグ1000m、その後モデレート5000m。

Tは少し緩く4’20/kmを目安にしたけど、やっぱりまだダメージはある💦
4600m走った筈だけど、200mはその後のジョグに吸収されたか?
モデレートはキロ5以内ならいいと思ってたけどそれなりに走れたのでそのまま行くことに。
後半少し上げていけた。
ラップのカウント勘違いして2周余計に走ってた😅
やっぱり練習会は刺激貰えていいですね!」

つどーむ1周400mを1分43秒~44秒(4’18~4’20/km)でバッチリ走り、その後のモデレート5000mも400mを1分50秒(4’35/km)前後で走れていた、ぱぐおさん。

洞爺湖に向けての最初のポイント練習、良い感じでした!


典子さん】

フルマラソンを走った後の最初のポイント練習(主に9日~10日後)では基本の閾値20分が多いのですが、いつもフルの疲労とダメージが色濃くて完遂出来ない典子さん。

今回は少し緩めのビルドアップにして、気持ち良く実施してもらう事に♪

以下、典子さんの日記から!

「ハシルコト練習会😊
フルマラソン走った翌週の閾値走は、今まで100%外してきたので、私だけ別メニュー。
どうやら、芯の疲労が抜けにくいみたい🙄

キロ5から2キロずつ10秒毎の、ビルドアップ

4’30/kmまではとっても楽、だけど脚が棒。
4’20/kmになったら、フルマラソン終盤のような脚の重さ
4’10/kmになり、前半500m走った時点で少し遅れ始めたので、思い切ってあげて1キロで終了

まだまだ疲労ありの中で、最低限はできたかな😊

454-455-447-444-438-439

429-428-419-420-406

11km 50分19秒(4’34/km)

👟ストリークフライ」

やっぱりダメージが…閾値走じゃなくて、ビルドアップにして良かった(*^^*)

週末・土曜日の変化走までに、少しでもダメージを抜きたいところー!


東京マラソン・静岡マラソンが終わったばかりですが、来月からは遂に雪がなくなって春到来!北海道のマラソンシーズン開幕!

4月の伊達ハーフや5月の洞爺湖マラソン・6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンが主要なレースになりますが、その他にも5km~10kmのショートレースに練習がてら、ハシルコト北海道のメンバーは出場予定。

ということで、今週末からは再びしっかり走力を上げていく、週末ミドル~ロングの練習会を開催していきます(*^^*)

近日中に4月の練習予定もアップロードしますので、楽しく頑張っていきましょう~★

この記事を書いた人
ハシルコト げん

ハシルコト北海道の代表・げんです!

ハシルコト本体のサイトとは少し違うテイストで、北海道チームの事や個人的に感じたことなどを記事にしていけたら良いな~と思っています!

メンバー達の日記ともども、よろしくお願いしますm(_ _)m

ハシルコト げんをフォローする
活動の様子
★新記事の投稿お知らせ★

メールアドレスを記入すれば、メールで新しい記事が投稿されたお知らせを受け取れます!

ハシルコト げんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました