今年も走った!絆駅伝(旧サーモン駅伝)

活動の様子

今年もハシルコト北海道をあげて、みんなで絆駅伝(旧サーモン駅伝)に参加してきました!

レースオーダー&駅伝当日のスタートまで

例年通り、トップチームは「混成A組」(4人の合計年齢160歳以上、女子1名以上必須)での優勝を目指すために、チームの中でも最も走力のあるメンバーを選出して優勝を目標にしました。

その他のチームも

Aチーム「壮年A組」(今年新設カテゴリー:40歳~55歳)6位入賞

Bチーム「壮年B組」(今年新設カテゴリー:56歳以上)3位入賞

Cチーム「混成A組」20位より上位

というチーム目標、そして各メンバーにも目標タイムを設定し、みんなで楽しくタスキを繋ぎつつ”真剣勝負”も味わって楽しめる1日にするべく、ワクワクしながら当日を迎えました(*^^*)

当日は少し早めに会場に到着して、みかんさんが持ってきてくれたタープを設置したり

ジローちゃん、ほんとよく動く親分肌の人よね~♪

初めてお目にかかるYouTuber(はるかさん)の方とお話したり

This is Japanese ^^;
爽やかなHENTAIという噂のはるか氏

マルボウメンバーでよろしくやってたり

ぱぐおさん!なんでマルボウマークを、あえてゼッケンで隠すんですか!(笑)

割とリラックスしてその時を待ちます。

そして、いよいよスタート。

今年は全チームを9時20分スタートのカテゴリーに振り分けて早めの撤収・打ち上げを計画したので、ハシルコト北海道4チーム全てが一斉スタート!

区間距離は退会発表の距離で、全員1区間3.3km!

ハシルコトAC(混成A組)

2年前に優勝したものの、昨年は3位に甘んじてしまったハシルコトAC。

クリックすると記事に移行します

今年は混成A組39チーム中の1位を再び獲得するため、万全のメンバー選出。

1走はスタートダッシュをかけるべく、今年の千歳JAL国際マラソンで初サブ3をした若武者・バッシー。

バッシーは23歳の若手だけど、私(50歳)など他の3人で年齢を大きく稼いで(笑)、何とか4人の合計年齢が160歳以上になった^^;

走る走らないに若干気分のムラが影響するある若者ではありますが(笑)、よーいどん!で周りに集団や前に目印となるランナーが多く存在しやすい1走なら、その力を充分発揮してくれることを期待して。

ACチームの、各自の目標は…これだ!


第1走 バッシー

「先頭からスタート!
スタートダッシュでまさかの先頭にたち、150mほどそのまま先頭で疾走。怖くなりキョロキョロしながら自分の位置を探し、ハシルコト応援団の前を通過する頃には3:20ペースを取り戻す!

先頭集団についていくか迷った700m付近。
3:20ペースで走っているのは2,3人で、最後まで集団走ができるか怪しいところ
前の集団は少なくとも3:10ペースでついていけば撃沈or単独走の可能性アリということで、目標ペース通り3:20ペースを選択!
▶最終的に自分含めて3人で集団走できたのでこの選択は正解だった👍🏻

1500-2000mで集団ペースが落ちている感覚があり少し焦りを感じる。他チームのゼッケンが100,300番代であることを確認していたので、ここはみんなで頑張るべきと感じ、先頭を引っ張ってくれていた方の前に出て、ペースをコントロール。
2kmラップが3:26であることを確認し、少し焦る😣
今思えばいいペースだったけど、「目標が3:20であることを考えると4秒も遅れてる!」ってレース中は考えてました~

ラストの1kmちょっと
無心で一緒に走る二人に負けないと思いながら、なるべく省エネで速くをテーマとして走った下り坂。
ラスト300mでスパートかけるぞ!って思って貯めようとしたけど、全くバネが残ってない😳

金髪の大学生?1人に抜かれたけど、ラップを見たらいい感じのロングスパートになっていたので満足!

1走を走らせていただけてホントに良かったです!いい経験になりました〜」

公式記録 10分28秒7 区間賞!

第2走 はしモンさん

「今年は憧れのACチームでの参加
1走目のばっしーが凄いペースで帰ってきたので頑張るしかない。
タスキをもらってから位置を調整したりガーミンを押したり忙しい。
アップの段階で1キロ目は平坦なのはわかっていたので予定通り3’20目安で進める。
3’18.7
2キロ目で上り坂に突入。前を走っていた別カテゴリのランナー2人が落ちてきたのでかわす。ラップタイムが平凡なので焦る💦
3’24.4
3キロ目はほぼ下り坂なので遅れた分を取り戻せるようにスピードアップ
3’10.9
競技場に入っても安心はできない。
残る力を振り絞って3走のかおりさんへタスキリレー
0’42.6(3’06/km)
出し切った、酸素足りねー
かおりさん、アンカーげんさんの活躍でカテゴリ別の優勝🏆
やっぱり一体感があって駅伝は楽しいですね✌️」

公式記録 10分36秒8 区間賞!

第3走 かおりん

「今年もハシルコトACの3区で、絆駅伝に参加させてもらいました!

はしもんさんから襷をもらったあと、その勢いでペース上がった気がしたのですが…
1㎞通過で時計を見たら3′44…しかもその後上り区間が待っている状況。

でも上りで頑張ってしまうとその後もたないと思ってそのままのリズムを刻み、それ以降は時計は見ないようにしました(あとからラップ見たら3′56まで落ちてたので見なくて良かったです笑)

その後若い男性ランナー1人に抜かれるもペース速すぎて全然ついていける感じもなく、別のカテゴリーであることを只々願いました(結果大丈夫でした)

下りに入ってからはどうにかペース上げられてあとから3㎞通過ラップみたら3′35。

残りの200m?はげんさんが待っていると思って頑張れました!」

公式記録 11分54秒9 区間2位!

第4走 げん

「バッシー・はしモンさん・かおりんの快走で、ここまでに2位とは大きな差がついた模様。

(公式記録では、この時点で2位との差は1分4秒開いていました3人とも、ほんとすごい!)

そして最後は私、アンカー。

かおりんからタスキを受けて走り出すも、何やら最初から非常に苦しい。
そして、1km地点。

序盤は比較的平地なのに、2km目の登りで想定していた330くらい(3’28/km)のラップがガーミンからお知らせされる。

(うわ。マジか~、全然スピードが出ない…バッシーやはしモンさん・かおりんが、素晴らしいタイムで走ってくれたのに、何とかしないと)

でも2km目、登りで苦しさはさらに大きくなり、340に近いラップ(3’38/km)を出してしまって2km目を通過。苦しさと出てくるラップが合わない。

(辛い、苦しい、遅い、情けない。それでも現在1位、せめてみんなで作った今の順位を維持して、無事にゴールまでたどりつかないと)

すぐにでも止まりたい気持ちをどうにか繋いで、最後の力を振り絞って競技場へ向かう。

3kmの通過…3’19/km、ようやく平均ラップとして目指していたラップを出すも、時すでに遅し。

最後は進路を間違えてしまい、隣のレーンにロープをジャンプして超える”3000m障害”みたいなラストになって笑われてしまいましたがww、どうにか走り切って優勝!!🏆🥇

タイムはバッシー&はしモンさんに大きく差をつけられてしまい、ここ数年無かった、全然心拍も上げられない(平均心拍142、最大155(TдT))ような典型的な”大凡走”だったけど…チームが2年ぶりに優勝出来たことが何より嬉しかった!!

最終的には、2位と2分以上の差をつける事が出来たみたいだし、まいっか!(笑)

それにしてもこの感じ…貧血か何か、身体の中で問題が起きているのか?(駅伝翌日のロング走も、モデレートペースでも全く走れず。E上限でようやく25kmでした)

同じ年齢の仲間には”加齢だよ”で片付けられたけどw 違う気がするんだよなー^^;」

公式記録 11分00秒8

2年振り2度目の優勝!鮭4本ゲット!!

ハシルコト北海道A(壮年A組)

ハシルコトACメンバーに続く、走力のある4人を揃えたハシルコト北海道Aチーム。

新設された壮年A組にエントリー、6位入賞目指すぜ!…と思っていたら、エントリーチームが少なく(9チーム)入賞が6位から3位までに変更(TдT)

う~む、どうなるか…とりあえず3位入賞を目指せ!

ハシルコト北海道Aチームの、各自の目標は…これだ!

第1走 みかんさん

3:41-3:45-3:26-46(3:11)
げんさんの設定ペースクリア〜🥳

暴走せずに周り見ながら冷静に走れた‼︎
と思う…🤣
みんなでタスキつなぐ駅伝はやっぱり楽しい🤩」

公式記録 11分31秒4 区間4位!

第2走 たむちゃん

「絆駅伝2走🏃‍➡️
🍊さんから襷受け取り、ゲンさんのアドバイス通り、前半は抑えて入り後半上げるイメージでスタート▶️

スタジアムを出てまもなく同じくらいのペースで走るサウルスの選手がいたので丁度良さそう❗️と思いつかせてもらう事に。

1キロ目のラップ3’50″と当初の予定通り👍
(練習も3’50″で入ったので普通すぎるとも感じる)
ここから登りが始まるけど出力を変えずにそのまま巡航。呼吸はまぁまぁ苦しいが、後半にパワーを貯める。

2キロ目のラップ3’56″(あれ?遅い😅)。
練習の時は3’50″だったため少し焦る💦
後から考えればコース的に少しズレていたためしゃーなしだったがなんか調子悪いかもと思ってしまう🫠

下りにはいってからはラストのスタジアムに入ってからスパートをかけられるように少しずつスピードアップ⤴️(レース後にラップみたら3’32”なのでまぁまぁ良い⭕️)
ただ、スタジアムに入り練習の時のようなスパート‼️
をかけようとしたけど、なぜかキレがなくグダグダ🫠それでもずっと並走していたサウルスの方を最後はたぶん抜き、次走のノリコさんになんとか襷をつなぐ🏁

他のメンバーのがんばりを見るとなんとも微妙な感じだが、練習時よりは㌔1秒速かったので、わずかに成長してるって事で良しとします👍

自分のチームは惜しくも3位を逃したけど、エースチームは優勝🥇壮年Bも3位🥉と素晴らしい結果✨
また次走に向けてのんびりレベルアップしていきます⤴️」

公式記録 12分01秒2 区間4位!

第3走 のりこさん

「スタートした時から脚重い…😱
焦っても仕方ないので今日できる全力を尽くそうと思って走った
結果はげんさんの予想ラップとピタリ賞

走りとしてはいまいちすぎたけど、キロ3分台で3キロ以上走れたからまぁいいのかな🫤

みんなかっこよかった!
楽しかった♪
ここ最近練習会出られなかったけど、明日からまた参加できそうなのでこれからの練習が楽しみだᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
👟ニトロエリート3」

公式記録 12分34秒0 区間7位!

第4走 もーりー

もーりーは素晴らしい快走をしたのに、日記の記載なし(笑)

アンカーで一発すごいタイムを出して、ナイスでした!(げん記載)

公式記録 11分56秒2 区間5位!

※追記(げん記載) ハシルコトAチームは出場するカテゴリーを間違えたかなー。

結局壮年A組(エントリー9チーム)では上位のレベルが高くて入賞圏外の5位でしたが、混成A組(エントリー39チーム)ならタイム的に入賞圏内の5位相当でした(TдT)

女子が入らなくても良い壮年A組は、全員男性のチームばかりでしたので、女子が入るなら女子メンバー必須のカテゴリーを選択した方が賢いな。

来年は混成A組ですね!m(_ _)mゴメンネ

ハシルコト北海道B(壮年B組)

こちらも新設されたカテゴリーとなる、壮年B組。

壮年A組は9チームエントリーで3位まで入賞でしたが、壮年B組は11組エントリーで6位まで入賞(10チーム以上のエントリーで6位まで入賞になる)とのこと^^;

これはチャンス!入賞目指して、いけーー!!

ハシルコト北海道Bチームの、各自の目標は…これだ!

第1走 あつしさん

「第1走ということで、かっとぶみなさまを横目に、ゆったり走っているつもりでも3:40/kmだったりするので、抑えて。
みかんさんが抑えている感じなのでついていくことに。
登りでちばりよの方が並走していたので、そこに意識がいっているうちに下りになると…みかんさんが視界から消えましたw
後は落ちてくる人を拾いながらなんとかスタジアムまで。
げんさんのノルマはクリアしたので、ひとまず今回の絆駅伝は私的には成功かと。
タープ設置、鮭切り分け、打ち上げの企画、げんさんをはじめとした皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。」

公式記録 12分09秒4 区間1位!

第2走 ぱぐおさん

「先週のミニ駅伝では前半の登りで◯暴して後半死んだので今日は絶対慎重に入る!
そう誓ったものの、1走の敦さんが激走してきたので思わずツッコミかける🤣
競技場を出て皆んなの応援もらってからペースを確認して登りに備える
2走にして結構バラけていて着いて行ける集団は無し  1k 4’08

登り区間に突入
頑張り過ぎてバテない程度を意識して淡々と
2k 4’12

いよいよ下り区間
ペースアップをするけどやっぱりキツい
競技場手前の橋を越えてできる限りのスパート 無事3走のミポリンに襷繋げた〜
3k 3’56 残り 36
平均ペース 4’04/km

げんさんの指令はキロ4切りだったので目標達成はならずででしたが、去年の平均ペースが 4’26/km だったことを考えると成長は出来てる事を実感できた〜

アンカーのGOさんも含めた皆んなの頑張りでチームはカテゴリーで3位入賞🥉
ACチームの優勝🏆と合わせてシャケ6匹ゲットでした

それにしてもみんなスゴイ記録続出!
やっぱりみんなで頑張るのは楽しいね👍」

公式記録 13分01秒0 区間2位!

第3走 みぽりん

みぽりんも素晴らしい快走をしたのに、日記の記載なし(笑)

石狩サーモン5kmで入賞したのに引き続き、ナイスランでした!(げん記載)

公式記録 13分39秒3 区間2位!

第4走 GOさん

「絆駅伝、走ってきました。
ハシルコトから4チームエントリー。
混成Aチーム、優勝 \(^^)/
私の参加した壮年B組、3位\(^^)/
鮭6本ゲット!
3.3k走って、ロングアフター〜♪

お知り合いのランナーさん達にも、お会いできて、あ祭りのような盛り上がりでした♪」

公式記録 15分33秒0 区間6位!

あら、二次会は恒例のカラオケでしたか!^^;

見事、壮年B組のカテゴリーで、目標通りの3位入賞!シャケ2本ゲット!

でもシャケを持った写真を、取り忘れた~^^;

偶然ですが、壮年B組は全員、飲みが好きなチームでしたね!(笑)

ハシルコト北海道C(混成A組)

最後は暴走王の総長・でむむんちゃん(笑)率いる、ハシルコト北海道Cチーム!

混成A組でのエントリー、目標順位は20位以内!

とはいえ男性陣の走力的に見れば…さらに上位を狙えるかも!!

いけーー!!

ハシルコト北海道Cチームの、各自の目標は…これだ!

第1走 ともきちさん

「緊張のせいでほぼ完徹状態で走った男ともきちです。
おかげで寝坊することなく苫小牧から到着🤣

真駒内KIZUNA駅伝2025
ハシルコト北海道C 第一走者
結果:13’06″0(3.24km)→12’59″6(正式タイム)㌔4’01”
406-416-352-52

アップ時
げんさんからの指令は㌔4’15″ペースの14’00”
アップの時にペース上げて走ってみたら、もう少しいけそうな感じ。
昨年との比較で目標㌔405、ダメでも410で走れたらいいなと。

〜1km(㌔4’06”)
初の第一走者
スタート直後からあんまり速くなさそうな人達(失礼🙇)にどんどん抜かれていって「マジか⁉️」と思ったけど、キロ4くらい。
微上り区間だし、焦らずそのままの体感ペースを信じて走る。
結果的に700mくらいから少しずつ順位を上げていく

〜2km(㌔4’16”)
前半500mくらいまで上り区間
残りは下るだけになるので、上りではそれなりに追い込む。
下りはなるようになれ、と。

〜ゴール(㌔3’52″→㌔3’30”)
ラストの橋の下りを利用してスパートかけてみたけど、ゴールまで結構遠いw
まぁタスキ渡してから倒れたらいいやと思って、必死こいてゴール🏁

昨年の最大心拍数193で、今回は179だったのでもう少し頑張れた?
そしたらキロ4切りできてたかも…と思うと心残りだなー。
そして現時点でのベストに近い走りはできたと思うけど、故障もあり積み上げ(去年は㌔3’54″ペース)られてないのはちょっと…」

公式記録 12分59秒6 区間18位!

第2走 けいさん

「4:10/kmで走れるよう、不十分ながらも練習してきましたが、練習では4:20/kmでも結構
厳しい状況が続きました。

本日は気温が低かったのが、何よりも大きかった。

0~1km 4:14
1~2km 4:16
2~3km 3:53
3~3.14km 3:22/km
平均 4:06/km

目標の4:10/kmは達成できました。
ただ、最初の1kmは「決して飛ばさないように」というアドバイスもありかなり慎重に
走りましたが、上り坂が始まったのが1km過ぎてからだったので、もう10秒ほど速く走
るべきでした。無事に次走者のジローさんにタスキをつないだ後も余力が残っていたの
で、全体的にもう少しペースアップすべきでしたが、結果としては目標達成できたので
満足です。

それにしても楽しく走ることができたのは久しぶりでした。楽しい楽しい1日でした。」

公式記録 13分08秒2 区間11位!

第3走 ジローちゃん

ジローちゃんも素晴らしい快走をしたのに、日記の記載なし~^^;

フルマラソン3時間20分をクリア出来るようなスピードが、すでにあるのが素晴らしい!(げん記載)

設営や撤去など、いつも進んでお手伝いしてくれる行動派!

公式記録 12分37秒8 区間5位!

第4走 総長(でむむんちゃん)

「マルボウしたら「死」あるのみ。

この言葉を胸に、ハシルコト北海道のブログを読みまくり、いよいよ絆駅伝(スピ練0)

げんさんからの指令の目標タイムは
19′30(㌔5′55)
アップで坂を再確認。
アンカーなのでずっと緊張状態。

想定より早くジローちゃんが来た!
タスキをもらってスタート!
ガーミンのGPS補足忘れてた!
急いで起動ww

1㎞:競技場出てすぐみんなのいる応援ポイントだけ張り切って走る💨
そのあと早めに疲れ出す笑
同じようなペースの人を発見しストーカー
㌔5′46

2㎞:登り区間。思ったより頑張れてる気もするけど辛いww 途中で知らない方に応援をもらう。ストーカーしたペーサーを登り終わってから追い抜く!
㌔6′11←笑

3㎞:下りなので、さっきよりはペース上げるイメージで進む。つらい笑
橋わたって、右折しようとして道がなくて
???となり、まっすぐ競技場にいくよう促される。競技場ヘロヘロで入場。
㌔5′41

ラスト:遠くからみかんさん🍊の総長ー‼️という声が聞こえたので手をあげて応える。
みんな見てる‼️スピード落とせない‼️と
頑張って走り、最後の直線‼️
みんなのエールもらいながらゴール😆
㌔4′40

そのあとはマルボウTシャツのロゴになっている四つん這いで燃え尽きた🤣

ガーミンずれたから正式タイムまだわからないけど、指令タイム大丈夫そうかな

がんばったあとのアフターの肉と野菜最高🍺」

公式記録 18分32秒8 区間32位!  

恒例の儀式ww

見事20位以内の目標を大きく上回る、14位!

GarminのGPSでは各メンバー、大会発表の距離(3.3km)から少しだけ短かった(2.2km~2.25kmくらい)だったため、参加したメンバー全員が個人の目標タイムをクリア!!

ゲットした鮭を手に、最後に集合写真!(え!のりこさん、いない!!笑)

終了後は速攻で撤収・アフター会場に向かい、早々にビール!肉!野菜!最高!!(*^^*)

さらに二次会の、カラオケで盛り上がるメンバーも!(笑)


第二期マルボウメンバー・審査委員会

6月の小樽運河ロードレースで誕生した、マルボウメンバーシステム(何だそりゃw)

マルボウメンバーとは、レースにおいて入りの1km目に勇気を持って撃沈上等で突っ込んで凄まじいペースを刻むものの、2km目になす術(すべ)無くラップが落ちていく「暴走グセ」のある 漢気溢れるランナーの通称。

なお、そのような走り方をしてしまうことを”マルボウする”とも言う。

小樽運河ロードレースでは、下の表の一番右「落差」が最も大きかった、でむむんちゃんが初代総長として君臨することになりました。

その他みかんさんや、日常的に”マルボウ”グセのある(笑)ぱぐおさんがメンバーに入り、主に3人で活動中w

今回は小樽の時と異なり、2km目が登り区間になるためラップが落ちやすいコースレイアウト。

それを踏まえて…二代目総長は、果たして誰か!どんっ!

あ、たむちゃんとのりこさん、敬称忘れ^^;ゴメン

さすが初代総長、今回も小樽同様25秒/km落ち、他を寄せつけずに圧勝でしたね!(笑)(笑)

ということで二代目総長の座は、初代から引き続き”でむむんちゃん”に決定です!ww

なおラップの落ち幅が大きいメンバーは、総長からスカウティングのコンタクトがあるかもしれません。

もし構成員としてスカウトされた場合は諦めて、謹んでメンバー入りしてくださいww

それにしても今回、マルボウメンバーのみかんさん・ぱぐおさんは、1km目と2km目のラップ差がほとんど無く、にも関わらず1km目に手を抜いているという訳でもなく、2人とも素晴らしいゴールタイムで…大きな成長を感じました!

とはいえ、マルボウメンバーからは脱退出来ないですけどね!

もしマルボウ辞めたいなんて言ったら、総長から恐ろしい”ヤキ”が入るはずです(笑)

ところでGO様は…さすが、安定の上位(笑)

まとめ

今年も無事に、年に一度の大きなイベントとも言える絆駅伝(旧サーモン駅伝)が終わり、良かった良かった(*^^*)

普段とは違う非日常の駅伝で素晴らしいラップを刻めたメンバーが多かったこと、そして仲間と一緒に楽しめる1日を作れたことに、喜びを感じています♪

夏の間、9月の駅伝向けにスピード練習を実施したり、山で鍛えたり…みたいなことは、秋や冬のハーフマラソンやフルマラソンに向けた基礎構築期に実施する練習として、実に効果的で理にかなっていると言えます。

とはいえ、ずっとレペのような練習をしていたり山に頻繁に行くようでは、ロードのフルやハーフに対応出来ないことは明らか。

ここからはしっかり特異性を高めていき、速いペースで長い距離を走れる身体作りを、練習会中心にやっていこうと思います。

もーりーから1週間の練習スケジュールについて質問をされましたが、基本的には水曜日のスピード練習・土曜日のロングペース走(or変化走)が重要練習日。

月曜日と金曜日はランオフ、火曜日と木曜日はジョグ、日曜日は土曜日のキツめ練習翌日のセット練(ジョグ~E下限20km、あるいは山での長時間活動)で良いと思います。(月曜日は、合によっては無理のない範囲で、ジョグなどで繋ぐのも良いですね♪)

練習会になかなか参加出来ない方もいらっしゃると思いますが、自主練で出来る限りのトレーニングを実施していき、タイミングの合う時には練習会に出て鍛え、夏の間に駅伝向け練習会で作った土台を活かして、ハーフとフルでも良い結果を残せるように頑張っていきましょう~★

この記事を書いた人
ハシルコト げん

ハシルコト北海道の代表・げんです!

ハシルコト本体のサイトとは少し違うテイストで、北海道チームの事や個人的に感じたことなどを記事にしていけたら良いな~と思っています!

メンバー達の日記ともども、よろしくお願いしますm(_ _)m

ハシルコト げんをフォローする
活動の様子
★新記事の投稿お知らせ★

メールアドレスを記入すれば、メールで新しい記事が投稿されたお知らせを受け取れます!

ハシルコト げんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました