第41回 ハシルコト練習会 岩見沢50km

活動の様子

4月6日(日)サロマ向け!札幌~岩見沢50km練習会!

今年はサロマ湖100kmウルトラマラソンに、ハシルコト北海道から

GOさん・はしモンさん・みかんさん・たむちゃん・のりこさん・私(げん)

が参加する予定のため、サロマ向けのロング走を何度か予定しています。

前回は張碓峠を越える小樽ランで、40km弱の距離を走破。

で、今回は50km。

「ウルトラマラソンを走るわけじゃないんだから、50kmとか必要ないでしょ」

という風に思うかもしれませんが、ゆっくりと距離(有酸素運動の刺激時間)を積み上げていくのは、思っているより大事。

100kmウルトラマラソンのみならず、フルマラソンの距離を上回るようなマラニックは、フルマラソンに向けての基礎構築として非常に有効ですからね。

フルマラソンって”乳酸の処理が~”とか”再利用が~”とか、Vo2maxが~みたいな話も当然あるけど、そもそも脚が出来てないと、速く走ろうが遅く走ろうが、どっちにしても20km~30kmで疲れ果てちゃって撃沈することになっているスポーツです^^;

素晴らしい記事ですので(笑)、時間があったら復習がてらに読んでくださいね★

上記の記事でも記載していますが、特にスピードタイプのランナーは「速く走っても、遅く走っても、結局30kmで疲れちゃう」という状態からの脱却が、最優先課題。

そのための基礎として、ゆっくりと長く走るというのは基本中の基本であるため、サロマに出ないランナーでもこういう練習会に出て、じっくりと長い時間走る事は意義のあることです。

ということで、サロマに出ないぱぐおさんやMintさん・なおさんも参加して、トコトコと各人のゴールに向けてスタート♪

スタートからの参加者:なおさん・ぱぐおさん・はしモンさん・みかんさん・バッシー・げん

スタートの札幌駅!

石狩街道を北上していく途中で、Mintさんと合流!総勢8名に♪

13km地点、伊久里(イクリ・パン屋さん)で休憩★

この辺から急に気温が下がって冷たい風が強くなり、さすが「あいの里ブリザード」という用語があって(はしモンさん談)、特に冬はタクシーの運転手さんに

お客さん「あいの里に行きたいんですが」

運転手さん「無理です」

お客さん「は」

となるほど笑(なおさん談)の場所だ^^;

ほんと、札幌駅周辺より、あいの里の周辺は断然さみー。

ただ少し日差しが出てきて、みんな割と元気!

札幌駅から20km近く、ロイズタウン駅の近くでMintさんが離脱(TдT)

久しぶりの参加、ありがとうございまーす!

そこから数km、新人のバッシーが太美駅で離脱!でも今まで15kmくらいが最長距離だったのに、この週末は2日で50km近く走って、脚作りはバッチリ♪

まだまだ、元気そうだなー笑

その先、23km地点の「北欧の風道の駅とうべつ」で、ナオさん離脱!

別れ際にナオさんが皆の分として黒糖の入った小袋を6~7個くださり、私が全て預かることに。

そして、私・のりこさん・ぱぐおさん・はしモンさん・みかんさんの、割といつものメンバーになり、残りの27kmを走る後半戦へ。

ここからがキツかった。

変わらない風景と先が見えない1本道、ハンガーノック(ナオさんがくれた黒糖で回復出来た!命の恩人(TдT))、強い向かい風、セット練による脚の疲労感、徐々に無口になるみんな(笑)。

それでも先々週の小樽ラン・張碓峠よりマシ、先週の洞爺湖1周より全然マシ!天国!

冷たい雨や吹雪などではなく、日差しがあって普通に走れることへの有り難みが湧いてくるので…たまに過酷な環境で走るのも悪くないのかも?(超絶イヤだけどw)

カントリーサイン(地域名の案内看板)が”村”であるような場所では通りゆく車に乗っている人から、コンビニどころか自販機さえ全く無いような、そんな場所を走る私たちを”奇異の目”で見てるなーと視線を感じつつw、黙々と進む。

30km、40km、50kmと歩みを進め…

ついに!ついにゴールの岩見沢ゆららに到着!

約1名、銀行強盗スタイルのランナーがいますが…気にしないでください(笑)

温泉に到着後は、疲労困憊の身体を温冷交代浴でたくさん癒やし、ご褒美ランチ♪

はしモンさん、ライスと巨大おにぎり!w 余裕で完食されてました^^;

そしていつもながら、みかんさんがビールを飲んだ時の笑顔は最高だ(笑)

アフターを存分に満喫して、近くの上野幌駅からJRで野幌・札幌など、各メンバーの自宅近くの駅まで移動して解散!

今週末も、素晴らしく充実した2日になりました♪


【今週末の雑感】

今週末は、練習会に新しい参加者が2名来てくださいました。

これは、本当に嬉しかったー!(*^^*)

ハシルコト北海道がチームとして”ゆるっ”とスタートしたのが、去年の7~8月頃の、サーモン駅伝のための練習会を開催するようになってから。

ハシルコト北海道のブログは、9月にスタート。それから7ヶ月が経過。

その間にトラブルもあったし、メンバーが辞めたり、新しい方が来てくれたり、ノースフェイスのボディにハシルコトのロゴを付けたレースウェアを作ったり、全国規模でハシルコトRCとして陸連登録をしたりと、色々な事がありました。

ただチームのブログに関しては、正直

「このブログ、身内であるメンバー以外で見てる人、いるのか?」

っていうくらいのアクセス数で(1日で多くて40~50とか笑)、月に数万・数十万のアクセスがある本体のハシルコトブログや、ハシルコトのYouTubeと比べてしまうと「これ、意味あるのかな」と思ってしまうこともありました。

しかしながら、こうやって魅力的な方たちが新しくいらっしゃって頂けると

(やっぱり見てる人は見てるから、続けることに大いに意義はあるなー!)

と感じます(*^^*)

★★★

ハシルコトのブログを書き始める前、私(げん)は単なる”いち市民ランナー”で、私の周りの数人・数十人以外に私のことを知っている方は(全国的には)当然いませんでした。

それがハシルコトのブログを始めてから僅か数年で、全国に私のことを知ってくれる方が本当に多くなり、人生が大きく変わったことは間違いありません。

私が大学生になった当時(1995年)Windows95が発売され、偶然にも学校でコンピューターリテラシーの授業が始まったのでパソコンの操作を学び、楽しくて色々とイジるようになり、卒業後の仕事でもワード・エクセル(マクロも含めて)はもちろん、ファイルメーカーなどのデータベースソフトなども使ってデータベースを作り、日々利用していました。

そして20歳代後半の頃に起業(ネット関連です)するのですが、その時もデータベースやWindows上で動くツールを使い、パソコンを駆使してインターネットで効率的にモノを売っていく商売を選びました。

私はインターネットの可能性に身を投じ続けて仕事では運良く成功することが出来ていましたが、奇しくもランニングライフの中でもブログや動画の可能性に賭けて、将来的にどうなるかの具体的な想像は出来なかったものの、何かが起こるはずだと思って時間を投じてきた背景があります。

そして、いま。ハシルコト北海道。

こちらも将来的にどうなるかの具体的なイメージ、正直に言えば、明確にはありません^^;

薄っすらとはありますが、これまでもそうだったように、金銭的にどうこうはあまり考えずに

・誰かが喜んでくれるかもしれない

・誰かの役に立つかもしれない

という気持ちで自分の時間を(可能な範囲で)投資していると、思っても見ない「良い未来」が開けてくるに違いないと思っています

(見返りや報酬が得られるどうか分からない事に継続的に自分の時間とパワーを使う事に対する難しさはあるにはあるのですが、私はそれが意外と出来る”素質”みたいなものが、あるのかもしれません^^;)

ということでハシルコト北海道のブログ継続はもちろん、ハシルコト本体のブログやYouTubeも、いよいよ今月からだいぶ生活も落ち着いて来たので、徐々に、時間の許す限りやっていこうと思います★

この記事を書いた人
ハシルコト げん

ハシルコト北海道の代表・げんです!

ハシルコト本体のサイトとは少し違うテイストで、北海道チームの事や個人的に感じたことなどを記事にしていけたら良いな~と思っています!

メンバー達の日記ともども、よろしくお願いしますm(_ _)m

ハシルコト げんをフォローする
活動の様子
★新記事の投稿お知らせ★

メールアドレスを記入すれば、メールで新しい記事が投稿されたお知らせを受け取れます!

ハシルコト げんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました