3月22日(土)つどーむで第35回ハシルコト練習会inつどーむ!
まだ静岡マラソンから2週間しか経過しておらず、レース後の休養を挟んで再始動したばかり。
みんな5月18日(日)開催の洞爺湖マラソンで、再び頑張る気力に満ちていますが…さすがにガチの30kmとかを始めるには、時期尚早^^;
来週、洞爺湖マラソンの現地を試走する練習会が設定されていますので、今週は控えめに。
ということで、4月20日(日)開催の伊達ハーフマラソンを意識した、疾走2km・レスト3km×最大5本、20kmを目指すTM変化走を!
参加者は…
GOさん、ぱぐおさん、ナオさん、典子さん、はしモンさん、たむちゃん、でむむんちゃん、げん

【私(げん)・はしモンさん】

私は、はしモンさんと一緒に疾走2kmを3’40/km・レスト3kmを4’00/kmで。
連日の引越しなどの疲れ&ストリークフライにまだ脚が慣れていない、不調のような状態を考えて、途中で抜けるかもしれない旨をはしモンさんに伝えてスタート。
まずは私がペーサー、1セット(5km)ずつ交代で。
339-338-359-359-405
341-340-400-359-359
339-340-358-358-357
15km 57分50秒(3’51/km)
2セット終えた段階で瀕死、何とか3セットまでやったけど、そこでアウト。
またまた、はしモンさんを単独走にさせてしまったー。申し訳なく🙏🙇♂️
自分的には少し緩めにした設定で完遂出来ないとは、情けない。
少し休んで、今日の練習会で唯一単独走になってしまって、4セット目くらいの一番キツい場面であろう、たむちゃんの後ろに付いて、少しでも力になれればと。
なにやら”圧”をふんだんに感じて、どんどんペースが上がっていった模様(笑)
何だか、レストが全然ないなーって思ったーww🤣
最後までしっかり完遂出来て、良かった良かった!
以下は、はしモンさんの日記から!
「本日の練習会メニューはT2000+M3000の変化走を4セット
疾走340、レスト400でげんさんとペーサーを交代しながら実施
339-338-400-359-405
340-340-400-359-359
339-340-358-358-357
ここでげんさんが離脱したため単独走に。
調子悪そうだけど大丈夫でしょうか…
345-344-358-357-351
今日は脚の状態が悪くアキレス腱付近が痛い><
疾走区間で5秒ほど遅れてしまった。
レストも相当キツかったけどなんとか走りきれた。
明日の小樽ラン不安だ…」
20km 1時間17分06秒(3’51/km)
【たむちゃん】

同じ設定で出来る”みかんさん”が大事な予定があって来れず、唯一、単独走となってしまった、たむちゃん。
いつも飄々(ひょうひょう)としてるから分かりづらいけど、かなり気合いを入れて練習会に挑んでいた模様。
疾走2km4’10/km、レスト3km4’30/kmでチャレンジ!
以下、たむちゃんの日記から!
「伊達ハーフに向けての20km変化走🏃♂️
今年入ってからの練習の中では厳しい設定なので、前日の睡眠から当日の食事まで本番さながらで挑む(👟もガチ)。
前回Mペース㌔430でハーフ走った時もまぁまぁキツかったので、今回はTペース㌔410(本来は㌔413)も入ってくるし、潰れたらジョグに切り替えようくらいの気持ちでスタート▶️
①401-410-424-426-428
②413-411-425-425-426
③409-409-427-423-418
④408-408-424-425-426
①セット目の入り1kmはいつも通り突っ込み気味で入ったが徐々に落として設定ペースに戻す。
②セット目の途中から右脇腹が軽く差し込み気味。大迫選手戦法で痛いところを指で圧迫しながらなんとか乗り切る。
③セット目の疾走区間をクリアしたあたりで思ったよりも余裕があり本日の完遂を確信✨そしてMペース区間からなんとゲンさんが合流し後ろにつく❗️427-423-418と無意識にペースが上がってる笑。これがプレッシャーというやつか。
④セット目、疾走区間をクリアした後から脚が重くなってきていたが、後ろからの圧(良い意味で)のため最後までペースを維持し無事クリア🆑
今回の練習で伊達ハーフへのサブ90への自信は間違いなくあがった⤴️ただ、打倒ヘイジーと口を滑らせてしまった事が悔やまれる。」
20km 1時間26分17秒(4’19/km)
“打倒ヘイジー(ベスト87分台)”を目指すと口を滑らせてしまった事を、悔やんでいたとは!(笑)
ヘイジーさん、このブログなんて見てないし、大丈夫!w
伊達ハーフ本番では勝負を意識し過ぎることなく、たむちゃんのいつもの走りでマイペース巡航出来れば、おのずと”サブヘイジー”のゴールは実現すると思っています★
【典子さん・ぱぐおさん】

静岡マラソンを走ったコンビの2人、共に疾走2km4’20/km、レスト3km4’40/kmでチャレンジ!
ペーサーは、典子さん。
以下、典子さんの日記から♪
「伊達ハーフ対策でT2000-M3000の変化走4セット予定
少し緩め設定でT420、M440
2セット目まではレストがめちゃくちゃ楽で「おー!完全にジョグだ♪」と調子に乗ってたら、3セット目から「あれ、普通にキツい😰」
しかもトイレに行きたくなってレストの1キロ目でペーサーなのに離脱…꜆꜄꜆꜄꜆
ぱぐおさん、ごめんなさい🙏😭
戻って走り出すもやっぱりキツい。
これは…次の疾走なんて絶対無理と判断して3セット目の最後がんばって上げて終了☑️
ずっとリベプロ3で練習してたから、いきなりターサーはきつかったー💦
かと言っていつまでもリベプロで練習するわけにもいかないので、まずはマジスピ3で少しずつ脚を鍛えてからだ。
またがんばろー!
完遂できなかったけど、みんなに会えて楽しかった♪
今日もありがとうございました😊✨
👟ターサーrp3」
15km 1時間07分51秒(4’31/km)
そして、ぱぐおさんの日記はこちら★
「本日は、練習会で久しぶりの変化走。
メニューは疾走Tペース2k レストMペース3k×4セット
今回も典子さんにペースメイクしてもらいスタート!
2セット目のMで既に脚が重い💦
まだ半分終わってないのに…
なんとか3セットの疾走を終えたとこでレストで典子さんがトイレ離脱
単独走になったとこで周回のカウントを間違える()
これ4セット目のレストでもやらかして20kの予定が800m省略してました(><)
しかも最後のレストはペースもキープ出来ず…
まだまだ疲労も抜け切ってない感じですが、ペース管理の課題をなんとかしていかないとです
今日はまあまあ混んでましたけどちびっこ少なめでまだマシでした〜」
19.2km 1時間27分03秒(4’32/km)
【GOさん、なおさん】

いつも単独での練習になってしまいがちなGOさんに、強力な仲間が!
この日は”なおさん”がGOさんと一緒に走ってくれました♪
なおさんはラップ表も作成してきて、気合い充分★

ただGOさんは体調が万全ではないご様子で、無理せずの練習となりました。
以下、GOさんの日記から!
「今日は、静岡マラソンも終わり、久しぶりのハシルコト練習会
本練習は変化走5k(Tペース2k、Mペース3k)×4セットでしたが
どうも体に力が入らなくて、
2セット走ったところで、チーン(終了)
伊達ハーフも近いので、
身体にも気持ちにも、スイッチ入れたいですが…(・・;)
明日の小樽ランが心配ですが、
行けるところまで!」
10km 55分10秒(5’30/km)
以下は、なおさんの日記から!
「ハシルコト練習会で、GOさんとVDOT40(?)のウェーブ走🏃♀️➡️🏃♀️➡️
練習メニューを紙に印字📃
Garminのワークアウトも作成して、自宅で予行演習もしたはずなのに、うまく呼び出せず、ぐだぐだ😅
Tのキロ5分数秒というペース設定は、今、自分がレースペースで走りたい速度なので、良い練習となりました。
ただ、フルをイーブンでこのペースは難しいので、走りながら休むということも考えていて、サブ4ペーサーに抜かれない速度を保つという意味では、5分30秒ペースなのかなと思ったりしました。
2セットでいいとGOさんが言ってくれた時は、体力がない私はほっとしました💦
皆さん、お付き合いいただき、ありがとうございました🙇♀️」
15.6km 1時間26分12秒(5’32/km)
【でむむんちゃん】
手術明けの”でむむんちゃん”が、久しぶりに練習会に参加してくれました★
まだリハビリの途上で無理は出来ない状態ですが、もうすぐランニングも完全解禁になるとのこと、元気そうで良かった!
写真、撮影し忘れてしまった~~(TдT) ごめんなさい!!
以下、でむむんちゃんの日記から!
「仕事後に練習会途中参加
写真撮るの忘れたw
思ったより脚疲れず苦しくもなく
周回できたので、歩かずそのまま🌀できた。
走ったら気分もスッキリ🌟」
4.8km 33分20秒(6’57/km)
みんなそれぞれの身体の状態や目標レースに向けて、この日に出来る精一杯を頑張ってましたー!
翌日は小樽ランで38km~人によっては事前ランで、それ以上を走る予定。
こういうセット練習をすると、確実に強くなれる!…キツいけど^^;
★★★
ここからは、この日の私の雑感。
東京マラソン後の不調の理由、ホントは薄っすら分かってる。
秋のレースが終わって一生懸命に春のレースに向けて正月を挟んで頑張り、春の大本命フルマラソンが終わると…いくら伊達や洞爺湖に向けて頑張ろうと思っても、身体や心がついてこないんですよね~。
これは毎年変わらず、いっつも同じ。
例年、伊達や洞爺湖は練習がなかなか上手くいかずに、確実に凡走に終わってますから(笑)
ランナータイプによるんだろうけど、私は心身の状態を整えて、力を発揮出来る状態にして挑むためには、春と秋に1レースずつ本命レースを入れるのが精一杯。
中には1年に1回しかフルマラソンは走れない!という(私と同じくらいの走力の)ラン友さんもいるから、良い方だと思うしかない😅
ライバルのS庭さんは、毎月でもフルマラソン…いや100km…いや、24時間走(240kmとか)などを走っても、普通に力を出せてるけどσ^_^;スゲー
とはいえ今年は伊達ハーフで、はしモンさんと最後まで競り合うくらいのスピード、そして洞爺湖では30kmまで3’50/km~3’53/kmくらいで一緒に巡行してあげられるくらいの走力にはしたいので、出来る範囲で頑張るしかない!
コメント