みなさんこんにちは、はしモンです。
2025年5月18日に開催された洞爺湖マラソン2025に出走してきました。
早速レースレポ、行ってみるモン♪
4月に道内春のレース第1弾、伊達ハーフマラソンを1:17:44で走り
その後、マラソンペースでの30km走を1回実施しスピード練習も順調に継続してある程度自信をもって当日に臨みました。
レース当日
4:40自宅から会場まで車で移動しました。
ハシルコトメンバーで集合写真♪

レースウェア等
2XU:ランニングキャップ
オークリー:レーダーパス
ミレー:ドライナミックメッシュ
ノースフェイス:ハシルコトノースリーブシャツ
TIGORA:マルチポケットランニングタイツ
アシックス:メタスピードエッジプラス
TIGORA:5本指ソックス
TIGORA:アームスリーブ
TIGORA:カーフスリーブ
NIKE:ランニンググローブ
補給食
carbエナジージェル×2
アミノサウルスジェル(カフェイン入り)×1
メダリスト塩ジェル×1
レース当日の天気予報:くもり最高気温18℃、風速3m

さて、今回の目標ですが
金メダル:自己ベスト更新
銀メダル:サブエガ
銅メダル:サブ3
なぜか私の結果でGOさまの乾杯ビールの杯数が決まるというプレッシャーのかかる状況(笑)
プランとしては序盤はキロ4を少し切るくらいで最初の5kmを19:50、
10kmは少しあげて39:30、
それ以降は2時間45分切の3’54/km平均でハーフを1:12:25で通過。
後半はさらにあげて3’51~52/kmペースでゴールまでいければ
2時間44分台ギリギリに滑り込めるかもとイメージしました。
スタート~5キロ

陸連登録で目標タイム3時間以内のためAブロックの整列。
前方からスタートしたためロスは4秒。
序盤は登りと下りを繰り返すコースなので
下りを利用して良いリズムでペースを維持したいところ。
折り返してから唯一のスライド区間でメンバーみんなとエール交換。
下りが得意なので予定よりも早めのペースですが気にせず進める。
3’58-3’46-3’54-3’44-3’55 (平均3’51/km)※ガーミンの計測タイム
6~10km

スタート地点に戻ってきます。まだまだ序盤で応援もたくさんあり順調にペースを刻む。
7キロでジェル投入。
3’46-3’52-3’52-3’50-3’56 (平均3’51/km)
11~15km
14km付近で洞爺湖マラソン最大の登り坂。
ペースを維持しようと出力を上げる。
ちょっとがんばりすぎたのでその後の下り坂を利用して少し回復することに。
3’50-3’50-3’53-3’53-3’47 (平均3’51/km)
16~20km
あれ?なんか心拍が全然戻らない。
ジェルを摂取しつつ少しペースを落として様子見することに。
3’48-3’58-3’58-4’00-3’59 (平均3’50/km)
21~25km
ハーフまでは予定通りの1時間22分台前半での通過。
しかしながら身体へのきつさは全然改善されずペースも戻せない・・・
少しののぼりで気持ちが折られて一気に敗色モードに。
前半の好調が嘘のようですぐにでもやめてしまいたい衝動にかられますが
まだ半分もあるので復活を期待して進めることに。
3’59-3’55-3’54-4’10-4’42 (平均4’08/km)
26~30km
30kmでげんさんがやめるとお聞きしていたので一緒にやめようかと思いましたが
GOさまのビールの杯数がかかっているので完走だけはしようとなんとか気持ちをつなぐ。
30キロでアミノサウルス摂取。
今回、シューズの紐をきつく締めすぎたのか足が痺れてくる。
足裏に水ぶくれができたようで結構痛い。
撃沈してるので色々ダメだった理由を探す時間。
4’15-4’19-4’43-4’18-4’21 (平均4’23/km)
31~35km
モデレートペースでなんとか耐える。
残り10kmとなりゴールまでの時間計算をはじめる。
最悪キロ5まで落ちても3時間以内は目指せるので
目標をサブスリーに設定(いまさらサブスリーとか( ´,_ゝ`)プッ)
シューズのソールが固く感じて跳ねないし足が痛い!
(こらこら、シューズの所為にするなー。)
4’05-4’14-4’14-4’16-4’18 (平均4’13/km)
36~40km
きつすぎてやむなくエイドで一旦停止してしっかり水分補給してからリスタート。
もうEペースですら全く余裕なし。どんどん抜かれるけど我慢。
細かい登り下りが体力と心を削っていく。
なんとかサブスリーくらいは達成しなければ。
6’04-4’47-4’32-4’33-4’36 (平均4’42/km)
41~ゴール

温泉地にジョグでもしに来たんですか?状態のゆるーいスピードでなんとかゴール地点付近まで戻ってきました。ラストスパートと思えないくらいショボいスピードでゴール。
4’36-4’37-1’47(450m) (平均4’30/km)
結果
2:56:26(平均4’11/km)
大撃沈しましたが1年前よりも1分30秒程コースベスト更新(笑)
~反省の弁~
今回は久しぶりの失敗レースでした。
序盤のオーバーペースは命取りでその後地獄の苦しみを味わい後悔しました。
過去に撃沈してきつかったことも時間が経つと忘れてしまい、がんばった証として美化されてまた走りたくなるというHENTAI的な思考で撃沈してみて思い出すこの感覚。
本気でタイムを狙っているレースの時のように苦しくてもなんとか粘るメンタルを持ち合わせていれば違った結果となっていたかもしれませんが
3月の静岡マラソンで良い結果が出て
“まあ失敗してもいいか”
とか
“そもそも失敗しない”
と謎の自信だったりどこか驕りがあったと思います。
私はごく普通の一般市民ランナーです。
決して選ばれた特別な存在ではなく、無理をすると途端にペースを維持できなくなる虚弱ランナーでもあります。
目標に向かって欲張らず、真摯に取り組むことが記録更新の鍵だと改めて認識した次第です。
次のレースは6月15日の小樽ロードレース5kmの部です!
バチバチのスピード勝負になることが予想されるので当日まで短い期間ですがスピード養成をしていく予定です。
公式記録
計測ポイント | スプリット | ラップ |
Start | 0:00:04 | 0:00:04 |
5km | 0:19:28 | 0:19:24 (3’53/km) |
10km | 0:38:47 | 0:19:19 (3’52/km) |
15km | 0:58:08 | 0:19:21 (3’52/km) |
20km | 1:17:57 | 0:19:49 (3’58/km) |
ハーフ | 1:22:22 | |
25km | 1:38:43 | 0:20:46 (4’09/km) |
30km | 2:00:48 | 0:22:05 (4’25/km) |
35km | 2:22:06 | 0:21:18 (4’16/km) |
40km | 2:46:48 | 0:24:42 (4’56/km) |
Goal | 2:56:26 (4’11/km) | 0:09:38 (4’23/km) |
コメント