春一番伊達ハーフマラソンレースレポ【はしモン編】

はしモンのレースレポ

みなさん、ご無沙汰しております!はしモンです。
3月の静岡マラソンのレースレポートからしばらく時間があいてしまいました。
簡単に3月~4月の振り返りを。
静岡マラソンがあった週は息子の中学校の卒業式がありランオフ多めで休養に徹して週間走行距離は70km弱(レース含む)。
翌週も娘の小学校の卒業式でバタバタしながらも週間走行距離は90km程。
3月23日にはサロマ湖ウルトラマラソン対策の小樽ランに参加、その翌週の3月30日にはイブリジニー、KaradaDesignの方々との合同洞爺湖練習会に参加。
4月に入り2回目のサロマ湖ウルトラマラソン対策ランやその他、平日のスピード練習など地道にランニングを続けておりました。

ようやく雪が解けてあたたかくなってきた北海道でロードレース開幕の時期となりました。
道内のランナーが春の訪れを待ち望んでおり、みなさん気合が入っていることと思います。
当然、ハシルコト北海道メンバーも一緒に参加する道内初レースとなります。
そんな2025年4月20日開催の春一番伊達ハーフマラソンのレースレポいってみるモン♪


レース当日
自宅から車で移動しました。所要時間は2時間30分程。
みかんさん、GOさんを乗せて現地へ。
道中激しく雨が降っている箇所があり不安になり、
現地の天気予報を確認してもらい、レース開始の11時頃は雨が上がっているはずとのことですが安心はできません。
9時30分頃現地に到着。
この時点でも雨が降っておりネガティブマインドに。
雨用装備持ってきてないよー><

先に到着したげんさん達が体育館内で待機場所をキープしてくださり
着替えやら準備を進めて集合写真撮影♪

レースウェア等
2XU:ランニングキャップ
ミレー:ドライナミックメッシュ
ノースフェイス:ハシルコトノースリーブシャツ
アシックス:ランニングタイツ
アシックス:メタスピードエッジプラス
ナイキ:ランニンググローブ
ティゴラ:5本指ソックス
ティゴラ:アームスリーブ
ティゴラ:カーフスリーブ
ブランドの統一感がなくバラバラ(笑)
メイン装備以外はティゴラの安物で十分です、ケチですねぇ(笑)

時間になり整列場所へ。
雨は上がり、気温もそこまで低く感じず風も弱めと良コンディション。
スタートエリアが持ちタイム毎に分けられており先頭は1時間20分以内なのでここに並ぶ・・・・
が誰も並んでいない。
みなさん制限時間ギリギリまで入念にアップしておられます。
私はそこまでガッツリアップしない派なので適当に(笑)
げんさんと写真パシャリ

さて、今回のレース目標タイムは1時間19分切りと設定。
前回のフードバレーとかちマラソンではネットタイムで1:19:02と微妙に悔しい結果だったので
まずは自己ベスト更新が最低ラインと考えておりました。
とはいえ公認ではない草レースで距離が数十メートル足りないとの情報なので実際には1:18:45(3’44/km)くらいが目安でしょうか。

スタート~5キロ

タイムはガーミンの記録から転記。
1列目なのでスタートロスはありませんでした。
そもそもスタートラインに計測マットがないのでグロスタイムのみ!
序盤は登り基調なので飛ばしすぎると後半の下りでスピードを出せなくなるので注意との事前情報がありました。
しかしながらそこまで傾斜があるとは感じず安心して設定通りのペースでの巡航を心がける。
3’42-3’43-3’47-3’43-3’39(18:34)

6~10キロ

トンネルまで登り区間が続き、一旦くだって折り返してまた同じ道を戻るルート。
トンネルの入口付近から長めの下り区間に突入。
思わずスピードに乗ってしまいラップタイムは驚異の2’54/km!!
折り返して同じ道を今度は登ります。
この大会最大のスライド分区間。
数秒差でげんさんが後ろにいるのを確認。
その後、みかんさん、たむちゃん、ぱぐおさん、のりこさんとも順次エール交換。
みなさんまだまだ元気そう。
3’49-3’52-2’54-3’42-3’42(36:33)

11~15キロ

再度トンネル区間に突入。
ここが一番しんどいポイントで全然進まなーい(笑)
さっきまであんなに調子がよかったのにキロ4オーバーで一気に負けムードに。。
苦しすぎて激しく後悔。後ろの集団が明らかに近づいてくるのがわかる。
GOさんとスライドして幾分かパワーをいただいたので気持ちを切り替える。
この状況を打開するには少しペースを落としても温存区間だと割り切り体力回復を期待。
ゆるい登りが続くがストライドを狭めてピッチ走法を意識してなんとかペースを戻せるようになってきた。
4’07-4’11-3’53-3’53-3’40(56:16)

16~20キロ

ダラダラとした登り区間が終わりここから下り区間に突入しタイムを稼ぐチャンスゾーン。
大会公式の時計があって57分台を表示していたので1時間17分台まで残り20分、いつもの閾値走だ、いける!とスイッチが入りました。
ちょうど30代ランナーといい感じで抜きつ抜かれつ前後交代しながら粘る。
3’38-3’46-3’26-3’33-3’32(1:14:11)

21~ゴール

ゴール付近でイブリジニーの方たちの応援もあってとてもうれしかったです!
スタート地点のゲートをゴールと間違えないようにスパートのタイミングを図りながら
先程から競っている30代ランナーと一緒にラストダッシュ・・・・僅かに及ばずゴール!
3’25-0’07

結果:1:17:44(平均3’42/km)
ガーミンでは60m程距離が足りませんでした。

ハーフは経験値の少なさからレースプランが組み立てられず苦手としておりました。
今回は事前情報をたくさんいただき、ある程度対策・対応ができたため満足のいく結果となりました。
1か月後に開催される洞爺湖マラソンにむけた良いトレーニングになったと感じております。
それにしてもハーフはTペースより1-2秒ほど遅く巡航するとはいえ常にゼーハーしてキツイのであんまり好きじゃないです!

終了後にみんなで会場近くの伊達温泉へ。
ランナーさんで脱衣所、洗い場、お風呂全て大混雑。
けど不自然に空いてる浴槽が・・・
!!!めっちゃくちゃ熱い!!!
肌がビリビリ痺れるくらい。
あー、だから空いてるのかーと納得。
水風呂の温度も低めで温冷交代浴するには丁度よくスッキリさわやか♪
レース後は何を食べてもカロリーゼロ♪毎回楽しいアフターがあるのでやめられないですねー。


北海道はこれからがレース本番。
フルマラソン第1弾は5月18日(日)の洞爺湖マラソンです!
過去2回出走し、どちらも当時のPBを達成できた個人的に相性の良い大会です。
今回はフルマラソン向けの変化走や距離走など特異的な練習があまり積めておりませんが
静岡マラソンの貯金や今回の伊達でのスピード感などでなんとか対応していきたいです。
残り1か月、怪我無く調整していきます!

この記事を書いた人
はし モン

はじめまして、ハシルコト北海道所属のはしモンです!
札幌市在住43歳(2024年11月現在)

初フルマラソンが2022年北海道マラソンで3:25:46
2023年5月洞爺湖マラソンで初サブ3達成、燃え尽き症候群になりモチベーションが下がっていたところ、2024年サーモン駅伝にむけて、げんさんからお声がけいただき晴れてぼっちランナー卒業✌

IT企業に勤務する昼寝大好き、引きこもりランナー。
黒光りするランナーを目指してるモン♪

はし モンをフォローする
はしモンのレースレポ
★新記事の投稿お知らせ★

メールアドレスを記入すれば、メールで新しい記事が投稿されたお知らせを受け取れます!

はし モンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました