第36回 ハシルコト練習会 小樽ラン♪

活動の様子

3月23日(日)第36回ハシルコト練習会、小樽ラン♪

前日の変化走の疲労とダメージが残る中で、セット練2日目の小樽ラン!(札幌駅から38kmの道のり)

参加者は…

GOさん、ぱぐおさん、典子さん、はしモンさん、みかんさん、ケイさん、げん

札幌駅!さぁスタート!

予報では曇り、雪や雨は降らない感じでしたが…道中は、みぞれと強風で最初から大変^^;

北海道大学の校内♪

まずは13km地点の休憩ポイント、出来立ての塩パンやクリームパンの美味しさには定評がある”Pasco 夢パン工房”へ、おしゃべりしながら楽しく…

ウソです。悪天候すぎて喋れず、みんな基本的には無口の修行ランw

夢パン工房 手稲店

夢パン工房のイートインスペースはストーブの暖かさで、おしゃべりもスムーズに(笑)

外に出ると、再び寒さと強風で黙々と進む。たまに会話w

銭函の休憩ポイントに近づいてくると、風やみぞれが止んで日が出てくるタイミングもあり暖かく、道中の写真を撮影する余裕も出てきました(*^^*)

ただGOさん(赤いジャケット)が体調が少し悪かったため、遅れがちに…

21km地点・銭函のセブンイレブンの休憩ポイントで、GOさんは残念ながら離脱。(銭函駅から札幌駅に電車で移動して、ご自宅に帰還)

GOさんが離脱された後は、いよいよ小樽ランの難関ポイントである”張碓峠(はりうすとうげ)”に。

まずは登り。当然ながら、はしモンさんとの勝負が待っています^^;

とはいえ、前日の変化走の疲労とダメージが残っている身体なので、さほどスピードは上がらず。

5分台前半/kmから4分40/km前後くらいの勝負で、張碓峠の頂上少し手前ではしモンさんが一杯になり、げん勝利(笑)

みんなも続々と張碓峠の頂上に!

そして下りへ。ここでも当然ながら、はしモンさんとキロ4前後で下ります。

峠は強い風とみぞれで、目も開けられないくらいだったので、下りでもこのスピードで精一杯でした(TдT)

張碓峠の顛末は、はしモンさんの日記から抜粋(笑)

「この先、第3のチェックポイントはこのコース最大の難関、張碓峠を下った先の朝里のセブンイレブン。気合い入れてアタック。
長い登りと強い追い風で全然前に進まないがここで脳内に戦闘のBGMが流れてくる。勝負の予感…。最高到達点までげんさんとのバトル🔥終始先行されてしまい残り100mくらいで私が限界となり全く競る状況に持ち込めず完敗😂

同行メンバー全員の到着を待って下り区間へ。当然ですが下り区間もバトルですよ、ええ。今度は向い風にプラスしてあられが襲う。顔がいたくて目を開けていられない😭
下りを利用して3’50/kmくらいのスピードでデットヒートしましたがまたも途中で差をつけられてしまい本日2度目の敗北。。
前日の変化走よりキツイ😆
さすがに出し切ったため、みなさんを待つ間にげんさんとラストのゴール前では「仕掛けない」「ちらちら様子を伺わない」と紳士協定を結びました笑」

下り切った場所にある朝里のセブンイレブンで、典子さん恒例のコーラ飲み♪ここまでで30km!

あと8kmはダウンジョグ…と言いたいところですが、ここからが脚が棒になって大変^^;

交差点でちょうど信号が青になって、休憩するタイミングを逸すると

(フザけんなよ、馬鹿野郎!)

と文句を言いたくなるほど、もう疲労困憊(笑)

とはいえ、何とかゴールの温泉施設(湯の花・手宮殿、38km地点)に到着!

温泉で癒やされたあとは、待望のアフター!!なると本店!!

悪天候で過酷だったこともあり、みかんさんは

「こんなに美味い飲み物、初めてだ!!」

と言いながら、ぱぐおさんと喜びの乾杯をして、歓喜。一段と声が大きくなって店内に響き渡っていました(笑)

ビールを飲まないメンバーも、ザンギ定食やザンギカレーで大満喫★

ザンギカレー、850円で満足度が高し!

帰りの電車では、”灰”になってしまったメンバーもいるくらい、大満足だったようです(え笑)

過酷な小樽ランになりましたが、楽しくて最高でした★

ほんっと、お疲れさまでしたーー!!また行きましょう!!

この記事を書いた人
ハシルコト げん

ハシルコト北海道の代表・げんです!

ハシルコト本体のサイトとは少し違うテイストで、北海道チームの事や個人的に感じたことなどを記事にしていけたら良いな~と思っています!

メンバー達の日記ともども、よろしくお願いしますm(_ _)m

ハシルコト げんをフォローする
活動の様子
★新記事の投稿お知らせ★

メールアドレスを記入すれば、メールで新しい記事が投稿されたお知らせを受け取れます!

ハシルコト げんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました