3月25日(火)つどーむにて、平日スピード練習会!(第37回ハシルコト練習会)
もとい…待望の、第2回・女人禁制、漢のハシルコト練習會!
ランニング會…もとい(笑)、ランニング界の男女比率は8:2。
そもそも女性ランナーは少ないんだから、男子だけの練習会が通常営業なのだ!淋しくなんか、断じてない!!(TдT)
参加者は…
げん、みかんさん、はしモンさん
以上!今回も、非常に清々(すがすが)しい!!ww
アップをしてからドリル・ラダー。
3人だからすぐに順番が回ってきて、休めない!辛い!(笑)
ドリルとラダーが終わった時点で疲れ果て
「もう帰ろっか」
って感じだったけどw、やむなく本練習へ^^;
今回のメニューは、1000mIペースを200mジョグレストで繋いで2本実施後、ビルドアップ12km。
1000mのIペースは時差スタートでビルドアップのスタートで全員が揃うようにし、ビルドアップは3人で一緒に♪
まずはIペース、スタート!
【げん・はしモンさん】

はしもんさんと私は、VDOT60のIペース・3分23秒/km、200レストは60秒(キロ5)目安で少しゆっくりめに。
ペースメイクは1本目が私、2本目がはしモンさん。
323-58-321
2本目の途中で、ペーサーのはしモンさんが遅れたので抜かしたけど、少しトラブルがあったみたい。
予定より速くIペースが終わったけど、みかん🍊さんは遥かに前!
みかん🍊さん350設定だったのに、どんだけ速く走ったんだーい!🤣
以下は、はしモンさんの日記から抜粋♪
「Iペースは3’23/km、レストはキロ5目安。
げんさんペーサーでスタート
対戦よろしくお願いします😊
323-58
1セット目は無難にクリアできたので、ペーサーを交代して2セット目突入
残念ながら残り400mで力尽きました😩
10秒落ちでゴール
うーんTを超えるペースの持久力が足りない。
激しく呼吸が乱れると粘れない、意識飛びそうになる、耳鳴りがする、など身体に変調がでます…小樽までにもっと走力向上を目指したいです。334-59」
【みかんさん】
以下、みかんさんの日記から!
「本日は漢の練習会‼︎
設定ペースはIペース3:50.R200m66秒×2+BU走2㎞ごとに10秒UPで4:40〜400までの10㎞💦
ビビりながらスタート‼︎
①3:40-64-3:47-74 あいかわらず突っ込み過ぎてメッチャしんどい😓」
【全員でビルドアップ】
ビルドアップは少し遅れたはしモンさんを待って、スタート地点から3人一緒にスタート。
女子がいないので、ビルドアップの内容は少し変更して…4’40/kmスタートで2km毎に10秒/kmペースアップ、10kmまででキロ4、11km目と12km目は1kmずつ10秒/kmペースアップ。
439-439-430-430-420-420
410-410-359-356-347-331
みかん🍊さん、事前に10kmまで付いてくれば100点と申し上げていた事を思ってか、10kmまでは非常に頑張って付いてきて、ナイスラン!
はしモンさんと私は、最後まで。
はしモンさんはIペースから調子が悪そうだったのに、結局最後まで走れるんだから、さすが👍
以下は、はしモンさんの日記からビルドアップの部分を抜粋★
「レスト終了地点でみかんさんとも合流して3名でそのままビルドアップスタート
438-440
430-430
421-420
411-410
400-359
ここでみかんさん終了、めっちゃ頑張ってました!すごい👍
げんさんともう少し頑張る
344-332
いやー、疲れたー、出し切ったー
ここまで追い込むのは1人では難しいので、練習会に感謝です!」

以下は、みかんさんの日記からビルドアップの部分を抜粋★
「ここでげんさんとはしモンさんと合流してそのままスタート!
げんさん、私、はしモンさんの隊列で‼︎
②4:39-4:39
③4:29-4:29
④4:20-4:19
1セット目終わりで脚が重くなる。2セット目にげんさんがペースアップしたと思ったけど、全然そんなことなかった🤣息もゼーハー止まらない😵
⑤4:10-4:09 時計は見ずにげんさんの背中のハシルコトとピッチを合わせることに集中‼︎
⑥3:59-3:56 最後はゲロ吐きそうになりながらもなんとか完遂⭕️
げんさんとはしモンさんはそこからさらにビルドアップしてた、すげー‼︎
疲れてくるとどうしても脚が前に出るので、気をつけよう‼︎
最後の方でげんさんの足蹴っちゃいました、すみません🙇
設定👹過ぎて、1人じゃ絶対やらない笑笑
練習会に感謝、感謝」
【練習会を終えての雑感】
練習後、はしモンさんとみかんさんに、走っている間や走り終わった後の身体の状態について、お話を伺いました。
はしモンさんは、割といつも追い込むと胃がキリキリしたりするのは知っていましたが、耳鳴りがしたり意識が飛びそうになるというのは、初めて聞きました。
みかんさんは…ランチを食べていなかったので、練習前にウィダーインゼリーを飲んで、それが上がってきて吐きそうだったとのこと(笑)
その場では笑い話になってましたが、果たして自分自身はお二人のような追い込み方が出来ているのかどうか。
少し考えさせられました。
少し前に私自身が感じた事として、50歳を過ぎるとVo2maxや筋力の落ち幅が大きくなって走力が下がりやすくなる、というのは研究から明らかになっている事ではありますが
50歳を過ぎると、男性と女性の両方で骨格筋量の減少が認められる。加齢による筋量の減少率は個人によって異なるが、男性と女性の両方で50歳を過ぎると1年に1~2%の割合で筋量を失う傾向が見られる。したがって、男性も女性も50歳から80歳までの間に筋量全体の40~60%を失う可能性があるといえる。
走歴を重ねたランナーが年齢も重ねていくと、楽をしたくなるというか、苦しみたくなくなるというか、気持ち(メンタル)の面で以前より”弱く”なっていくのではないか、それが身体的な能力低下と合わせて落ち幅が大きくなるのではないか、ということを、自分自身が抱いている感情の変化も踏まえて、考えるところとなっています。
何年もトレーニングをしてきたらわかると思いますが、パフォーマンスが自然によくなる、ということはありません。何かを変えるには、強い意志と鍛錬あるのみです。これだけは言えます。今までしてきたことと同じことをそのまま続けていても、結果は同じか、あるいは悪くなるかのどちらかです。年をとれば、必ず何かを変えなければなりません。
もうあと2週間で、区切りの50歳。
何かを大きく変えなければ、今以上の進歩は”もうない”と強く感じることが出来た、2人の貴重なお話でした。
コメント